マラソンの長さは26.2マイルだと誰が決めたのか
マラソンは、世界中で最も有名な長距離走競技です。その距離は26.2マイル(約42.195キロメートル)とされていますが、この距離がなぜ定められたのかをご存じでしょうか。
マラソンの起源は、紀元前490年のギリシャ・ペルシャ戦争における「マラトンの戦い」にさかのぼると言われています。アテネからマラトンまでの約40キロを、戦況を伝える使者が走り抜けたという伝説が残っています。しかし、当時の距離は正確に記録されていませんでした。
近代オリンピックが復活した1896年、第1回大会のマラソンコースはアテネのマラトンからパナシナイコスタジアムまでの約40キロとされました。しかし、当時のIOC会長ピエール・ド・クーベルタンは「40キロでは少し短い」と主張し、距離を延長することにしました。
そこで、マラソンコースのスタート地点をアテネ王宮からマラトンに変更。距離を40キロから約42キロに延長しました。この距離が、現在のマラソンにおける標準的な距離として定められたのです。
関連のある質問と回答
- マラソンという名前の由来は? マラトンの戦いで戦況を伝えた使者の名前「フィディピデス」に由来。
- マラソンの標準的な距離はいつ定められた? 1896年の第1回近代オリンピック。
- マラソンの距離は40キロではない理由は何? IOC会長の「40キロでは短い」という主張。
- マラソンコースのスタート地点は何度変更された? 1度。
- マラトンの距離は変更される可能性がある? 現在変更する予定はない。
Pre:古代オリンピックと現代オリンピックの類似点と相違点は何ですか
Next:オリンピックのウェイトリフティングから引き裂かれることはできますか